お布施のめやす
尚、必ず以下の金額を包まなければいけないということではございません。
もっている方は、多めに包んでください。
もってらっしゃらない方は、理由を伝え住職に相談してください。
((核家族化が進み、お寺にかかわりが少なく、どのくらい包めばいいか、ご両親から伝え聞いている方が少なくなっています。その方に向けた目安の金額です。本来、家柄や家族の状況、お気持ちで変わるのが普通と考えています))
!!門徒会に入りましょう!!
お寺の門徒になると一万円以上の法要が、一万円づつ安くなります
各季節法要ごとにお寺から案内が届きます。
役員やボランティアを求められる場合があります。
寄付を求められる場合があります。
命日 | |
月命日(毎月のご命日) | 3千円から |
祥月命日(年に一度のご命日) | 5千円から |
年忌法要(法事・一周忌、三回忌、七回忌) | 3万円から |
葬儀式(お葬式から納骨まで) | |
仮通夜・枕経(お通夜の前日) | 2万円から |
本通夜(お通夜) | 2万円から |
葬儀式(お葬式) | 6万円から |
院号 | 30万円から |
火屋(火葬場) | 2万円から |
火屋(葬式をせず火葬場のみ) | 3万円から |
初七日(亡くなられた日を1と数えた7番目の日) | 2万円から |
2-6七日(2七日、3七日、4七日、5七日、6七日)七日参り | 5千円から |
四十九日(忌明け法要・満中陰法要) | 2万円から |
納骨法要(お墓にいって納骨のときに上げるお経) | 2万円から |
初盆(葬式を出して49日法要後の最初のお盆) | 3万円から |
入仏・抜仏・供養 | |
開眼法要(位牌・仏壇・お墓の新規設置・購入・移動) | 3万円から |
閉願法要(位牌・仏壇・お墓の墓じまい・処分・移動) | 3万円から |
写真・人形・その他遺品の供養と引き取り | 3万円から |
門徒会 | |
門徒入会金 (最初の一回のみ) | 2万円から |
門徒会費 (1年間) | 6千円から |
離壇費 (門徒を辞めるとき) | 無料 |
季節法要(合同法要) | |
春彼岸・お盆・秋彼岸・法恩講 | 5千円から |
除夜会(12/31 11:45から) | さい銭 |
花祭り(4月、数年に一度) | さい銭 |
ペット供養 | |
納骨法要(合同)合祀されます | 1万円から |
納骨法要(個別)棚におかれます | 1.5万円から |
秋の動物愛護週間法要 | 5千円から |
集い | |
仏前結婚式(記念念珠代を含む) | 10万円から |
その他会場利用 | 3万円から |
門徒の寄り合い・地域貢献事業 | 無料 |